小学5年生対象(1月31日)
<献立>自分で作る太巻き 菜の花のお浸し お吸い物 大豆のおやつ
<内容>①節分のお話し ②野菜の下処理 ③お浸し ④出汁のとり方 ⑤寿司の巻き方のコツ ⑥カラメルの復習
◇節分:季節を分ける節分。各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと(~近年、2月3日を示す事が多くなったこと)。豆まきの由来。いわしの由来などについてお話しました。
◇ 野菜の下処理 : 茹でかた、飾り切りなどを今までの実習を復習しながら行います。
◇お浸し:和え物との違いについて。作り方、盛りつけ、天盛りについて。
◇吸い物:出汁のとり方について。椀にもり、出汁をはる。吸い口について。
◇寿司:寿司飯は2回目~復習しながら行います。具材の用意についての注意点、卵は自分で作れるように「そぼろ卵」にします。巻きすの使い方、失敗無く巻くコツについて。
◇大豆のおやつ:節分豆を食べやすく。プリンの時のカラメル作りを復習しながらつくります。
<みんなの感想>
・お酢がクサイクサイ。。(→酢だね...)
・寿司ご飯は出来るようになったよ♪
・菜の花...色が変わったらOKだね。(→はい。自分で感覚を覚えてね)
・お浸しは、出汁につけるんだね。出汁が美味しい♪
・三つ葉を、いちいち結ぶのが面倒だな~。(→おもてなしの心を大切に♪)
・かまぼこの飾り切りが面白い!! 椎茸もできた!!
・出し汁を”はる”と言うのか...知らなかった。
・そぼろ卵は簡単だ!! アボガドもOKだよ!!
・天ぷらが美味しい♪
(小学生には危険なので、もう少し大きくなったら一緒に尽作りましょう♪)
・お寿司の具はしっかり水分とるのがコツだね♪
・寿司飯は押さえないように薄くフンワリだね♪
・「天盛り」と「吸い口」って言うんだね。香りがすごいや♪
・炒り豆...いつも残ってたけれど、こうすれば美味しく食べられる!!
・「お吸い物」「お浸し」が美味しいわ~♪
他にも、たくさんの発見があり、達成感もあった様子。
今回は、お母さん達も参加され、たっくさんの太巻きを作りました。みんな2本ずつお土産に♪ お母さんが巻いたお寿司を試食しました。具材は好みで良いので、何でも巻いて、何度も挑戦していると上手になりますよ♪
次回も、楽しい教室にしたいと思います♪ 次回予定は2月28日(土)です。
当日のレシピはこちら